Information
~入校のご案内~
人にやさしいハートフル教習と心地よい環境、さらに真心こめたサービスなど
専門のスタッフがライセンス取得を一から応援いたします。
見学も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
入校できる方は
普通 | 大型 二輪 |
普通 二輪 |
準中型 | 中型 | |
---|---|---|---|---|---|
年齢 | 満18才 以上 |
満16才 以上 |
満18才 以上 |
満20才以上で普通・準中型免許(各種限定を含む) 又は、大型特殊免許を2年以上所持している方 |
|
視力 | 両眼0.7以上 (片眼それぞれ0.3以上) |
両眼0.8以上(片眼それぞれ0.5以上)、 深視力検査(誤差20ミリ以下)があります |
|||
色彩識別 能力 |
青、黄、赤が識別できること | ||||
聴力 | 聴覚に障がいのある方は、事前にご相談ください | ||||
運動能力 | 身体に障がいのある方は、事前に運転免許センター窓口(福島・郡山)の 「運転適性相談」をお受けください |
※年齢は入校時に資格年齢に達していなくても修了検定(普通・準中型・中型)、卒業検定(大型二輪・普通二輪)の時点で上記年齢になる方は入校ができます。※視力はメガネ、コンタクト等使用も可能です。
- 入校に際しての必要書類
所定の入校申込書に記入して、
次の書類を添えて受付にお申込みください。- 住民票一通(必ず本籍地記載でご本人のもの)
※二輪免許をご希望の方で現在、他の運転免許をお持ちの方は住民票は必要ありません。 - 本人確認のための次のいずれかの書類
健康保険証/個人番号カード(マイナンバーカード)/旅券(パスポート)/学生証(但し卒業式以降は不可)/その他官公庁が法令の規定に基づいて発行した資格証明書など - 写真(ライカ判4枚)
※写真は当校でも撮影しておりますのでご利用ください。 - 入学金、または入校時お支払い分の料金
- 運転免許証(現在、免許証をお持ちの方)
- 住民票一通(必ず本籍地記載でご本人のもの)
- 教習及び各証明書、仮免許等の有効期限
-
- 教習の有効期間/9ヶ月
- 修了証明書の有効期限/3ヶ月
- 仮運転免許証の有効期限/6ヶ月
- 卒業検定有効期限(第2段階「みきわめ」後)/3ヶ月
- 卒業証明書の有効期限/1ヶ年
- 技能審査(限定解除)の教習有効期限/3ヶ月
- 技能審査合格証明書の有効期限/3ヶ月
- 入校から卒業までの教習時限数
- ※昭和ドライバーズカレッジの卒業証明書で全国の公安委員会の技能試験が免除になります。
※下記の表は最短教習時限の場合です。1時限50分単位(技能・学科教習共)
教習車種 | 所持免許 | 技能教習 | 学科教習 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1段階 | 第2段階 | 計 | 第1段階 | 第2段階 | 計 | ||
普通自動二輪 | なし・原付 | 9 | 10 | 19 | 10 | 16 | 26 |
大型・中型・準中型・普通 | 9 | 8 | 17 | 0 | 1 | 1 | |
AT限定 普通自動二輪 |
なし・原付 | 5 | 10 | 15 | 10 | 16 | 26 |
大型・中型・準中型・普通 | 5 | 8 | 13 | 0 | 1 | 1 | |
小型限定 普通自動二輪 |
なし・原付 | 6 | 6 | 12 | 10 | 16 | 26 |
大型・中型・準中型・普通 | 5 | 5 | 10 | 0 | 1 | 1 | |
AT小型限定 普通自動二輪 |
なし・原付 | 3 | 6 | 9 | 10 | 16 | 26 |
大型・中型・準中型・普通 | 3 | 5 | 8 | 0 | 1 | 1 |
教習料金
普通自動二輪車
(単位/円)
1基本料金 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
所持免許 | 免許なし 小型特殊 原付免許 |
大型免許 |
<審査> AT限定 普通二輪 |
<審査> AT限定普通二輪 小型限定普通二輪 |
<審査> 小型限定 普通二輪 |
<審査> AT小型限定 普通二輪 |
※入学金 | 35,000 | 35,000 | 35,000 | 35,000 | 35,000 | 35,000 |
※学科料金 | 59,800 | 2,300 | - | - | - | - |
※運転適性検査料金 | 3,600 | 3,600 | 3,600 | 3,600 | 3,600 | 3,600 |
技能教習料金 | 4,490 ×19時限 85,310 |
4,490 ×17時限 76,330 |
4,490 ×5時限 22,450 |
4,490 ×3時限 13,470 |
4,490 ×5時限 22,450 |
4,490 ×8時限 35,920 |
税抜小計① (税込小計①) |
183,710 (202,081) |
117,230 (128,953) |
61,050 (67,155) |
52,070 (57,277) |
61,050 (67,155) |
74,520 (81,972) |
2検定料金 | ||||||
卒業検定料金 | 7,000 | |||||
卒業証明書 | 4,600 | |||||
税抜小計② (税込小計②) |
11,600 (12,760) |
|||||
税抜合計 ①+② (税込合計 ①+②) |
195,310 (214,841) |
128,830 (141,713) |
72,650 (79,915) |
63,670 (70,037) |
72,650 (79,915) |
86,120 (94,732) |
教科書 ( )は税込 |
3,000 (3,300) |
800 (880) |
800 (880) |
800 (880) |
800 (880) |
800 (880) |
AT限定普通自動二輪車
(単位/円)
1基本料金 | ||||
---|---|---|---|---|
所持免許 | 免許なし 小型特殊 原付免許 |
大型免許 中型免許 準中型免許 普通免許 |
<審査> 小型限定 普通二輪 |
<審査> AT小型限定 普通二輪 |
※入学金 | 35,000 | 35,000 | 35,000 | 35,000 |
※学科料金 | 59,800 | 2,300 | - | - |
※運転適性検査料金 | 3,600 | 3,600 | 3,600 | 3,600 |
技能教習料金 | 4,490 ×15時限 67,350 |
4,490 ×13時限 58,370 |
4,490 ×3時限 13,470 |
4,490 ×5時限 22,450 |
税抜小計① (税込小計①) |
165,750 (182,325) |
99,270 (109,197) |
52,070 (57,277) |
61,050 (67,155) |
2検定料金 | ||||
卒業検定料金 | 7,000 | |||
卒業証明書 | 4,600 | |||
税抜小計② (税込小計②) |
11,600 (12,760) |
|||
税抜合計 ①+② (税込合計 ①+②) |
177,350 (195,085) |
110,870 (121,957) |
63,670 (70,037) |
72,650 (79,915) |
教科書 ( )は税込 |
3,000 (3,300) |
800 (880) |
800 (880) |
800 (880) |
小型限定普通二輪車
(単位/円)
1基本料金 | |||||
---|---|---|---|---|---|
教習車種 | 小型限定普通二輪車 | AT小型限定普通二輪車 | |||
所持免許 | 免許なし 小型特殊 原付免許 |
大型免許 中型免許 準中型免許 普通免許 |
<審査> AT小型限定普通二輪 |
免許なし 小型特殊 原付免許 |
大型免許 中型免許 準中型免許 普通免許 |
※入学金 | 35,000 | 35,000 | 35,000 | 35,000 | 35,000 |
※学科料金 | 59,800 | 2,300 | - | 59,800 | 2,300 |
※運転適性検査料金 | 3,600 | 3,600 | 3,600 | 3,600 | 3,600 |
技能教習料金 | 4,490 ×12時限 53,880 |
4,490 ×10時限 44,900 |
4,490 ×4時限 17,960 |
4,490 ×9時限 40,410 |
4,490 ×8時限 35,920 |
税抜小計① (税込小計①) |
152,280 (167,508) |
85,800 (94,380) |
56,560 (62,216) |
138,810 (152,691) |
76,820 (84,502) |
2検定料金 | |||||
卒業検定料金 | 7,000 | 7,000 | |||
卒業証明書 | 4,600 | 4,600 | |||
税抜小計② (税込小計②) |
11,600 (12,760) |
11,600 (12,760) |
|||
税抜合計 ①+② (税込合計 ①+②) |
163,880 (180,268) |
97,400 (107,140) |
68,160 (74,976) |
150,410 (165,451) |
88,420 (97,262) |
教科書 ( )は税込 |
3,000 (3,300) |
800 (880) |
800 (880) |
3,000 (3,300) |
800 (880) |
- ご注意
-
- ※印は入校手続時のお支払いとなります。
- 上記料金は規定時限数で教習が終了した場合の料金です。
- 技能教習料金のお支払は、そのつど、分割払い、一括払いのいずれかでお支払いいただけます。
- 証明写真のない方は、1,500円(税込 1,650円)(6枚1組)にて当校でもお撮りできます。
- 教科書をすでにお持ちの方はご購入の必要はございません。
- 大型特殊免許のみをお持ちの方は窓口へおたずねください。
- 2023年10月1日改定
- 当校では教習料金のお支払いにクレジットカード(翌月一括払い)のご利用も承っております。[JCB・VISA・マスターカード・アメリカンエキスプレス・UFJニコス・ジャックス・ダイナーズクラブ]
- 当校ではクレジット会社と提携しておりますので教習料金のお支払いは、便利な分割払いもご利用いただけます。 [エポス(丸井)・オリコ・セディナ・クレディセゾン・ジャックス他]
- 教習料金のお支払いは、農協窓口もご利用いただけます。
詳しくは、当校窓口へおたずねください。
普通自動二輪車免許
所持免許のない方
Curriculum
~カリキュラム~
ライセンス取得までをスムーズに、インストラクターがお一人おひとりの習得状況に
合わせて進めていきます。IDカード発行で配車や検定の手続きも簡単。
ストレスのないカレッジライフをサポートします。
- CHECK POINT!
- 運転にあたり自分の性格やくせを知っていただくための検査です。
- 検査結果は即日交付できます。早めに検査結果の交付を受けてください。技能教習の4時限目までに交付を受けていないと、教習を先に進めることができなくなります。
- CHECK POINT!
- 「運転者の心得」を学習します。最初に、この学科を受講しなければ、教習を先に進めることができません。
- CHECK POINT!
- 第2段階のすべての学科教習の受講を終え、技能教習も「みきわめ」良好になりましたら、卒業検定のお申込みが可能になります。
※運転免許センターは平日のみ手続き可
(年末年始を除く)